疲れが取れない・ココロもカラダも波がある。更年期まっただ中のアラフィフライフをゆるくつづってます

アラフィフ ゆるゆるスローライフ

私のpms・更年期体験 食べ物・サプリ・漢方について

サジー 鉄分補給のほかにも効果が!

更新日:

自然な物で鉄分補給したくて始めたサジー。豊潤サジーの鉄分含有量は6.5mg/100g。一般的なプルーンジュースの約22.7倍の鉄分が含まれています。

 

フィネス サジー

 

飲み始めてすぐに思わぬ効果が!自然なお通じが♪ 頑固な便秘症で1週間くらいなくても平気(?)というか、それが普通で過ごしてきましたが、サジージュースを飲み始めたら、毎日お通じがあるようになりました。びっくり!

 

サジー フィネス

 

排便時に痛みのない自然なお通じが午前中のうちに毎日。快適ですね♫ サジージュースを朝と夜、1日2回飲むことが「腸活」にもなっているようです。

 

サジーの便秘 効果

有機酸(リンゴ酸)や抗酸化成分が豊富なサジー。有機酸は腸の蠕動運動(ぜんどう運動)、また抗酸化成分は腸内の悪玉菌を抑制し、腸内環境をよくする働きに優れています。

 

サジージュース

 

腸内環境(腸内フローラ)の理想的な状態は、「善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7」。このバランスを保つのにサジージュースが一役買ってくれています。

 

サジージュース 便秘解消 口コミ

サジー 便秘

 

サジージュース 会報誌に便秘に関する口コミも。いくつか紹介しますね。

時には便秘薬を用いることもあり、体質だとあきらめていましたが、豊潤サジーを飲むようになってから、頑固な便秘がウソのように解消しました。

豊潤サジーを切らすこと10日間。便秘、目覚めの悪さに即、再開!

便秘薬常用者だったのに、気が付くと毎日便通がある。今では夫婦で飲んでいます。夫は「旅行中もサジーを飲みたい」と言っています。

毎日快便になるなんて思ってもみませんでした。

毎朝毎夜ドカーンと。スッキリ快チョーになり楽になりました。私はここ何十年もスッキリできず悩んでいました。1週間に1度のペースも当たり前になってました。あまりにも苦しくなった時は化学的なものに頼ることも。でもサジーを飲み始めてからはウソのように毎朝夜ドカーンと。スッキリ快チョーになり楽になりました。健康診断でどんより気味と毎回言われていたのに、値も良くなりびっくりしています。しばらく飲み続けてみようと思っています。

 

腸内環境がpmsやpmddにも関係してる?

前回の月経時に初めて「むずむず脚」を経験しましたが、いろいろ調べていくうちに腸内環境も「むずむず脚」と関連があるかもという記述を見つけました。

 

カラダ全体の免疫細胞の70%は腸が占めているそうです。腸が人間のカラダで一番大切だという書籍などもありますが、免疫細胞の70%が腸に集中しているのなら、腸内環境を整えておくことはとても大切ですよね。

 

豊潤 サジー 便秘

 

便秘が慢性化していた私の場合、腸内は善玉菌が少なく、悪玉菌が優勢に。悪玉菌が優勢になると、便秘になってお腹がポッコリ。お腹周りにくびれがないからイヤだわ。。くらいにしか考えてませんでしたが、悪玉菌が優勢の腸は、便秘以外のいろいろな症状を引き起こします。

 

たとえば、慢性的な疲労、肌あれ、風邪をひきやすい、アレルギーがでやすい、口臭、鬱も!腸内環境が良くないと「幸福感を感じにくい」「なんとなくテンションが低い」「元気がない」ということが。

 

幸せホルモンと言われる「セロトニン」も、95%が腸内で生成されています。セロトニンが不足すると、イライラや怒り、気分の落ち込み、不安感、うつ病などの発症の原因にも。腸内環境の乱れは精神的なことにまで影響するんですね。

 

生理前はとくに便秘になりやすい

男性と比べ、便秘に悩むのは女性が多いですが、これもホルモンバランスと関係があるからなんです。とくに月経前は便秘になりがち。カラダが水分を溜め込みやすい時期なので、ふだんお通じがある方でも便秘になりやすいですね。

 

生理前 便秘解消するには

ふだんから腸内フローラを整えて、善玉菌が優勢の腸内環境を整えておくことはもちろんですが、月経前は腸の蠕動運動を促す有機酸や食物繊維を積極的に摂りたいもの。手軽にできる便秘解消法をまとめてみました。

 

善玉菌を増やす食生活を心掛ける

  • 抗酸化成分が入っている食品を摂る
  • ヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂取する
  • 食物繊維やオリゴ糖を摂る

 

朝起き抜けの1杯のお白湯

朝起きたらコップ1杯のお白湯を飲みます。カラダの中から温まります。また、起き抜けの胃が空っぽの状態でお白湯を飲むことで、交感神経と副交感神経のスイッチ交代がスムーズに。また、胃腸も刺激されるため、蠕動運動が促されて便秘解消につながります。お白湯が苦手な方は、コップ1杯の常温のお水でも大丈夫です。

 

適度なエクササイズ

無理のない範囲でカラダを動かす習慣を持つ。

 

お腹のマッサージ

お腹に手の平でひらがなの「の」を書くようにマッサージ。湯船に使っている状態でマッサージするとカラダも冷やさずにマッサージできます。

 

上手にストレス発散

人のカラダで一番大切とも言われる腸。「第2の脳」と言われることも。便秘が精神的なことにまで作用するほど、脳と腸は密接につながっています。

 

脳にストレスがかかると自律神経のバランスが乱れ、胃腸の働きも低下。好きなことをする時間を意識して持ったり、自分だけのリラックス法を持っておくことも大切です。植物100%のアロマの力を借りてもいいですね♪

 

 

 

 

-私のpms・更年期体験, 食べ物・サプリ・漢方について

Copyright© アラフィフ ゆるゆるスローライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.