ビコアサジーを皮ごと裏ごししてピューレ状にしたサジー ジュース。黄酸汁 豊潤サジーのいちばんの特徴は栄養バランスが抜群にすぐれていること!200種類以上の栄養素を一度に摂ることができるので、健康や美容に効率よく働きかけることができる天然のジュースなんです♪
脚がむずむずしたり、不安感が絶望感がひどくなったりと、pms・pmddがひどくなるまで普段摂れている栄養素を考えたことがなかったですが、栄養が偏っているうえに、摂取している栄養素自体の量が少ないのではないかと思うようになりました。
野菜は意識して摂っているつもりですが、実際のところは1日に推奨されている野菜摂取量には足りていませんし、野菜自体の栄養価も昔より低くなっているともいいますよね。主食のほかにも小腹が空いたら、なんとなくお腹が満たされればいいかなという感じで、スイーツを食べたり。。栄養価、考えてなかったです。
食べ物の栄養価にとくに知識があるわけでもないですし、いろいろな食材を毎日食べるのも難しい。そんな私には、一度に200種類以上の栄養素を簡単に摂れるサジージュースは味方になってくれそう♪ サジーの栄養素を詳しく調べてみました。
サジーの栄養価
200種類以上の栄養素が凝縮されているサジー。主な栄養素はこちら↓↓
アスパラギン酸・リンゴ酸・ビタミンC・クエン酸・ビタミンB2・葉酸・鉄分・亜鉛・ビタミンB1・ビタミンA・ビタミンE・ビタミンB6・カルシウム・リシン・アルギニン・ロイシン・トリプトファン・オレイン酸・バリン・αカロテイン・アラニン・ミリセチン・ケンフェロール・リノール酸・食物繊維・βシトステロール・スレオニン・メチオニン・ルチン・セリン・ガラクトース・シスチン・ビタミンK1・キシロース・ベタイン・ケルセチン・グルタミン酸・βカロテン・γカロテン・ブロリン・カンペステロール・カリウム・イソフコステロール・グリシン・ヒスチシン・ビオチン・チロシン・フェニルアラニンなど
ビタミン | ビタミンA、C、E、B1、B2、B6、B12、K1、葉酸、ビオチン 他 |
---|---|
ミネラル | 鉄、カリウム、カルシウム、亜鉛、セレン 他多数 |
アミノ酸 | アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、シスチン、ヒドロキシプロリン |
ポリフェノール フラボノイド |
ケルセチン、ルチン、ミリセチン、ケンフェロール 他多数 |
カロテノイド | α-カロテン、β-カロテン、γ-カロテン、ルテイン 他多数 |
有機酸 | リンゴ酸、クエン酸、キナ酸 他多数 |
脂肪酸 | α-リノレン酸、リノール酸、オレイン酸 他多数 |
植物ステロール | β-シトステロール、カンペステロール、イソフコステロール 他多数 |
糖鎖 | キシロース、マンノース、ガラクトース 他 |
その他 | 食物繊維、ベタイン 他多数 |
健康や美容に必要な必須アミノ酸9種類を含む、18種類のアミノ酸が含有されているサジー。なかでも飛びぬけて栄養価が高いものをまとめてみました。
抗酸化力
トマトの約20倍以上の抗酸化力があるサジー。カラダのサビ(老化)を予防するアンチエイジング成分としても知られていますよね。
リンゴ酸
100%リンゴジュースの約7倍以上のリンゴ酸が含まれているサジー。リンゴ酸を含む有機酸は、すっきりを促す働きが高め!クエン酸と同様、大切な栄養素です。
ビタミンC
100%レモンジュースの約10倍以上。1日に必要なビタミンCがひとくちで賄えます!鉄分やコラーゲンをサポートする働きもある栄養素ですから、積極的に摂取したいですね。
鉄分
100%プルーンジュースの約22倍以上の鉄分が摂れるサジー。ビタミンCも同時に摂れるので、鉄分の吸収率アップにも効果的。
ビタミンE
くるみの約3倍以上
キナ酸
クランベリーの約2倍以上
βカロテン
黄ピーマンの約4倍以上
アスパラギン酸
一般的な米酢の46倍以上
アミノ酸
一般的な米酢の4倍以上
一度に複数の栄養素を摂るメリット
鉄分、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、有機酸、植物ステロールなど、200種類以上の天然の栄養素がバランスよく豊富に含まれているサジー。
一度に多くの栄養素を摂るメリットは、それぞれの栄養素の相互作用が高まること!栄養素は単体で摂るよりも、複数を組み合わせて摂るほうが、栄養素同士が互いに助け合い、体内で効率よく働いてくれるというメリットがあるんですよ。