NHK 健康番組 ガッテン!(2018年4月25日(水)午後7時30分)だるさ スタミナ切れ 乾燥肌・体調不良の原因判明SPが放送されました。
謎の体調不良、だるさ、スタミナ不足の原因の正体は「貧血」「鉄分不足」!
番組では指を入れるだけで鉄分値が測定できる測定器(50万円!)が登場してましたが、4人に1人が貧血!日本人の女性の2割、男性の1割が貧血なんですって!
ガッテンでは大学ラグビーの名門 帝京大学の貧血対策、鉄分摂取対策も放送されましたが、あんなに体を鍛えてるラガーマンでさえも貧血状態になることがあるのに驚き!自分では気づかないうちに、貧血状態(鉄分不足状態)に陥ってる状態は本当に多いそうです。
帝京大学ラグビー部は、食事などで積極的に鉄分補給を始めたところ、選手の能力が大きく向上。大学選手権9連覇の原動力になったんですって。
スタミナ不足・乾燥肌・疲労・謎の体調不良の原因が鉄分不足
鉄分不足が引き起こす症状は多岐に渡っています。なんとなく疲れが取れない、だるい。。なんていう症状も鉄分不足が原因かも。
貧血(鉄分不足)で起こる症状いろいろ
- だるい、疲れやすい
- 早く歩けない、
- 階段を上がる気力、体力がない
- 不眠
- 息切れ
- 口内炎・口角炎
- 乾燥肌
- 抜け毛
- 爪の変形
- 氷食症
- 嚥下障害
貧血というと、バタンと倒れてしまったり、めまいがしたりという症状を思い浮かべがちですが、そんなに劇的な症状ばかりではないんですね。貧血が原因と気付かないまま、体調不良に苦しんでいる人が多いそうです。
貧血=貧鉄=貧酸(貧血は酸素不足)
「なんとなくだるい」「すぐに息切れする」。乾燥肌や口内炎、抜け毛、爪の変形、飲み込み障害、氷食症(無性に氷が食べたくなる)など、微妙な不調が現れる貧血。
貧血とは体内の鉄分が不足することで起きている状態ですが、実は鉄分不足は全身の細胞が酸欠状態になっているということ!貧血になると血液が十分な酸素を運べず、細胞が正常に働けなくなった状態のこと。
全身のほぼ全部の細胞の中にあるミトコンドリアが酸欠になることで、細胞の働きが低下し、さまざまな不調が表面化しているのが貧血なんです。体の隅々にまで酸素を巡らせるためにも、鉄分をきちんと摂取しておくことが大切なんですね。
貧血の原因は意外な理由!?
毎日の汗や尿、便、抜け毛、皮膚のはがれ、月経などで鉄は流出されています。
4人に1人が貧血状態という日本人ですが、こんなに貧血人口が多いのは食生活が変わったことのほかにも意外な理由も。
それは「衝撃」!衝撃によって鉄分が減ってしまうということが分かっています。ランニング時の足裏の衝撃や、手をたたいた時の手のひらへの衝撃でも、毛細血管の中の赤血球が壊れ、中の鉄分が流出してしまうのです。
健康のためにと思ってスポーツを一生懸命している方も要注意!最近は「スポーツ貧血」という言葉もあるんですって。また、野外で仕事をする方も鉄分不足になりやすいそうです。意識して鉄分を取ることが大切ですね。
貧血の改善法
貧血 改善 薬
貧血かな?と思ったら、まずは内科(血液内科)に行ってみるのがいちばん。近頃は、貧血外来のクリニックもありますね。婦人科などでも貧血かどうか調べてもらえます。
貧血がひどい場合は、鉄剤などを処方されるので用法を守って服用します。病院で処方される鉄剤は、一般的に市販のサプリの10倍の鉄分が入っています。最近は、注射やシロップタイプの鉄剤もあるので先生と相談してみるといいですね。
鉄剤などを飲むと早く効果がでることもありますが、数カ月~半年を目安に考えるのが一般的です。
貧血 改善 食べ物
お薬で貧血対策するほかに、普段の食事から積極的に鉄分を摂ることも大切。鉄分の多い食材はレバー、赤身肉、貝類、海藻、ほうれん草や小松菜、大豆製品など。ふだんの食事に取り入れて上手に鉄分摂取したいですね。
帝京大学ラグビー部のみなさんは、アサイーボールやきなこも積極的に食べてました♪ 鉄分は吸収率が10%程度と低い栄養素なので、食事で積極的に取っても過剰摂取になることはまずないそうです。ビタミンCと一緒に摂ると鉄分の吸収率が高まりますよ。
また、日本人の1日の平均鉄分不足分を補う食材量の目安はこちら
- レバーの焼き鳥なら1本
- 小松菜のおひたしなら100g(4株程度)
- アサリの酒蒸しなら16個
- 牛赤身肉なら90g
- 納豆なら1パック
鉄鍋も鉄分補給に効果的
以前はよく利用されていた鉄鍋。ちかごろはインスタ映えを狙って鉄鍋の人気が高まってるそうですが、簡単に鉄分補給できるアイテムのひとつです。
鉄鍋や中華鍋、鉄タマゴ(鍋に入れて使う鉄のかたまり)を使って料理すれば、鉄分補給が簡単にできます。微量の鉄が溶け出して、食事から鉄分をとれるんです。
ガッテンでは鉄鍋や中華鍋でおみそ汁を作るのがおすすめと紹介されてました。水を10分加熱してから作ると、お味噌汁1杯で日本人の1日の平均不足分が補えるんですよ。
サジーの貧血効果♪ 鉄分不足を改善
サジー フィネスとは
貧血、鉄分不足 改善のために飲み始めたフィネス サジージュース。
黄酸汁 豊潤沙棘(こうさんじる ほうじゅんさじー)はモンゴルの標高1,800mの高地にだけ生息するビコアサジーというスーパーフルーツの実を使ったジュースのこと。
サジージュースの特徴は、200種類以上の栄養素が絶妙なバランスで配合されていること!さらに貧血対策に欠かせない鉄分は、プルーンジュースの22倍以上!さらに鉄分の吸収率を高めるビタミンCやリンゴ酸も一緒に摂れるので、効率よく簡単に鉄分補給ができる飲み物です。
サジーで貧血改善できました
吸収しにくい鉄分を逃さず効率的に吸収してくれるフィネス サジー。毎日30mlを続けて4か月。鉄分値は平均値以上!らくらくクリア♡
寝起きもつらく、起きてもずど~んと体が重く、テキパキ朝の準備ができなかったのに今ではラクラク♪ 少々、忙しくても疲れを持ち越さなくなりました。抜け毛も減り、凸凹と線が入っていた爪もきれいになりました!
階段を上がっても息切れなし!以前はお買い物など行っても、すぐに座りたくて仕方なかったのですが、いまは立っていることがつらくありません!
大豆製品などを積極的に食べるようにはしてますが、外食が続いたりしたときは、とくにサジーで簡単に鉄分補給ができるので便利。鉄分値は改善しましたが、これからもサジージュースは飲んでいこうと思っています。