疲れが取れない・ココロもカラダも波がある。更年期まっただ中のアラフィフライフをゆるくつづってます

アラフィフ ゆるゆるスローライフ

症状について 私のpms・更年期体験

更年期障害治療の経過について

更新日:

約4か月ぶりにレディースクリニック、2か月ぶりに診療内科へ行ってきました。

 

 

まずはレディースクリニックから。今回の診察は

 

  • ホルモン療法の経緯
  • 更年期の生理・おりものについて

 

が主な内容でした。

 

ホルモン療法について

更年期ホルモン療法

 

更年期のホルモン療法をはじめたころは、毎朝「プレマリン」を飲んでいましたが、ここ数ヶ月は調子の悪いとき、忙しいときに限り摂取。

 

去年よりも更年期症状が軽くなり、ホルモン剤を摂取する回数も減ってきました。

 

めまいは時々あるものの、ホルモン剤を飲まなければいけないほどひどいものではないので様子を見ながらホルモン療法を続けていきます。

 

「めまい、のぼせ、ほてり、発汗などの自律神経失調症状はよくあることなのであまり心配しないでいいですよ」と先生も言われていました。

 

更年期の生理・おりものについて

前回の生理から4か月、生理がない状態。また、時々おりものが気になることがあるので診察してもらいました。

 

生理 更年期

 

おりものに関しては悪いおりものではないので心配しなくていいとのこと。また、もうすぐ生理がスタートしますよとのことでした(← その後、すぐに生理スタート!4か月ぶりの生理です)

 

筋腫の大きさも変わらず。「筋腫があるので毎月、生理がない方がかえっていいくらいですよ」とのこと。この年齢の平均的な子宮だということです。予定通りに生理がないのも普通だそうです。

 

心療内科のお薬も減ってきた!

精神神経症状の不安症もだいぶ減ってきました。

 

早寝早起き

 

引っ越しをした頃は辛かったですが、新しい環境にも慣れてきたので落ち着いてきたようです。

 

お薬も夜だけになり、朝飲んでいたお薬は様子を見て臨機応変に飲むということになりました。

 

乗り物酔いが心配な場合、乗車前に酔い止めを飲むのと同じ感覚で飲んでみてくださいとのこと。様子を見ながら無理せず対処していきたいです。

 

 

心療内科に行くことを勧められたときは絶望感でいっぱいでしたが、いまは婦人科に行くのと同じ感覚で通えるようになりました。

 

落ち着いてみると同じ年代の女性の患者さんも少なくありません。もしかしたら私のように更年期症状で診察を受けているのかも。

 

更年期世代はいろいろな症状がカラダにもココロにも表れやすいもの。少しでも心配なこと・気になることがあればクリニックで診察してもらうのが安心です。

 

 

-症状について, 私のpms・更年期体験

Copyright© アラフィフ ゆるゆるスローライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.